RAWデータのバックアップにAmazonのプライムフォトがおすすめ!

RAWデータのバックアップにAmazonのプライムフォトを検討してみる

 

みなさんは写真データの管理どうしていますか?今は何でもデジタルデータで保存されるので、その保管・管理方法に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

もう一台HDDを追加することも考えましたが、Amazonプライムのサービスの一つ、プライムフォトがrawデータも保存できるということなのでチェックしてみたいと思います!

Amazonプライムとは?

Amazonが提供している有料会員サービスです。プライムフォト以外にも使えそうなサービス・特典が沢山あります。使用料金は年間3900円(税込)と月額400円(税込)の2タイプです。学生割引やお試し無料期間もあるようです。

Amazonプライム会員の特典

特典は沢山ありますが、その中でも気になるものだけピックアップしてみました。

◯配送料・お急ぎ便、日時指定が無料

◯Primeビデオで映画やドラマが見放題

◯Prime Musicで音楽が聴き放題

◯Prime Readingでkindleから無料で本を読める

◯Primeフォトで無制限に写真を保存できる

写真のバックアップ以外でも実用的なサービスが充実してますね!kindleは以前から使っているので地味に嬉しいです。

プライムフォトの特徴

Amazonより引用

それでは今回の本題、プライムフォトについて見ていきましょう!

プライムフォトはAmazonプライム会員であれば、上限無制限に画像を保存できるクラウド型のストレージサービスです。無制限って凄いですね・・・

RAWデータが保存可能!対応しているファイル形式も様々

ファイル形式はJPEG、BMP、PNG、GIFに対応。一部のTIFF、HEIF、HEVCとRAWとなっています。RAWデータをガンガン保存できたらバックアップ先としては最高ですよね。しかし、全てのRAWに対応していないようなので注意する必要があります。

Amazonヘルプ 対応しているrawデータ

画像ファイルは無圧縮、無制限で保存可能!

他のクラウドストレージは圧縮されてしまうものが多いので、高画質なデータを無圧縮・無制限で保存できるプライムフォトは凄いです。PDFや動画などは5GBの制限がありますが 、そこに写真ファイルはカウントされないようになっているようです。

クラウドストレージの使い分けについて

管理が大変だった膨大なデータの管理もぼんやりと行く先が見えてきました。僕はグーグルドライブ、ドロップボックスも使用しているので、ここで役割をはっきりさせておこうと思います。

RAWデータの保存、バックアップは外付けHDDとプライムフォト

やはりRAWデータを無制限で保存できるプライムフォトはバックアップ専用で使いたいです。外付けのHDDも併用して保険をかけておこうと思います。

現像後に書き出したJPEGはグーグルドライブへ

現像後の写真はJPEGに書き出し、SNSやブログに使っています。解像度もそこまで必要としないので、これはグーグルドライブに保管していこうと思います。

仕事のファイルは適当にドロップボックスへ

ドロップボックスはそもそも容量が少ない状態で運用していたので、エクセル、ワードなど仕事で使う資料を管理するのに使っていこうと思います!

まとめ

管理が大変になってきた膨大なデジタルデータ。自分の中でルール決めをして、シンプルに整理したいものです。

映画、音楽、電子書籍の特典に関してはオマケくらいに考えてます。月額400円なら十分なコンテンツ量ですよね!

 

では

コメント

タイトルとURLをコピーしました