冬の大沼国定公園を撮ってきた!

今日はクリスマス・イブですね!

我が家では、息子と一緒に装飾した小さなクリスマスツリーが飾られています。

良く見ると装飾が絡まってぐちゃぐちゃですね。笑

今回の撮影日記は函館の帰りに大沼国定公園に寄ったので、そのときの写真を紹介したいと思います。

絶景なのは以前から知っていましたが、なかなか足を運ぶ機会がなかった場所なので、構図なども考えながらぶらぶらしてきましたよ!

大沼国定公園について

函館からほど近い場所にあり、「日本紅葉の名所100選」にも選ばれている場所なんですね。

南北海道唯一の国定公園で、活火山の駒ヶ岳と噴火によってできた大沼、小沼、蓴菜沼をはじめ大小の沼が点在しています。

総面積は9,083ヘクタールもあり、鹿部町・森町・七飯町の3つ町にまたがっているようです。

ロケハン兼ねて撮影してきました!

とりあえず駒ヶ岳の形がかっこいい!尖ってますね〜

あまり天候が良くなかったけど、厚い雲の上が淡く焼けているのが分かります。

もう少し時期が早ければ、リフレクションが綺麗だったかもしれません。12月22日の時点でほぼ全面薄く凍っていました。残念。・(ノД`)・。

道東や道央に比べればそんなに寒くないはずだけど、水深が浅いのかな・・・

気を取り直して駒ヶ岳を背景にできる前景が良さそうな場所を探します。

いろいろ散策しましたが、イマイチ前景がぱっとしません。誰か前景をください・・・

しかも、沼が完全に凍ってないので歩くのが大変です。シャーベットのような状態で足跡に水がたまっていきます。

途中、空がうっすらピンク色に染まってくれました。どこか寂しげな感じも良いですね!

この感じは結構好きなやつです(≧∀≦)

氷の隙間から湖面が見えていて、そこに淡い空の色が映っていました。

大沼は、このような沼に浮かぶ木々がいたるところに点在しているので、朝靄の中を望遠で抜くのが良いかもしれません。

素敵な場所なんですがネットで検索してもあまり写真が出てこないので、フォトグラファーさんにはあまり人気ないのかな?

最後にとても長いJRのコンテナを手持ちで撮影。苦し紛れにモノクロで現像してみました。笑

まとめ

はじめての大沼国定公園でカメラを持ってブラブラしてみましたが、結局良いポイントを発見できませんでした。

前景が乏しいと構図も工夫しにくくなりますね。朝日、夕日のタイミングでもう一度足を運んでリベンジできればと思います!

それでは良いクリスマスを!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました