無知って恐ろしいですね・・・
先日札幌のヨドバシカメラでレンズペンⅢを購入し大失敗してしまいました。
商品が悪いという話ではないのでご安心ください(≧∀≦)
こんな勘違いするのは僕ぐらいだとは思いますが、あまりにも切なかったので記事にしてやろうと思います。笑
レンズのメンテナンス用品について
今まで僕が使用していたメンテナンス用品は、HAKUBAから発売されているレンズクリーナー、ブロアー、ブラシ、クリーニングペーパー、綿棒がセットになっているキット品です。
時間をかけてしっかり清掃できる時などはこのようなキット品はとても便利です!
しかし、実際に撮影現場でレンズを掃除しようと思った時に、このキットを取り出してできるかと言われると中々できません。
日の出や夕暮れのシーンは刻一刻と表情が変わっていくので、意外と忙しかったりしますよね?そんな中でもサッとレンズに付いた汚れを拭き取れるアイテムが欲しかったので、今回は同じHAKUBAから発売されているレンズペンⅢという商品を購入してみることにしました。
レンズペンⅢで素早くレンズ掃除!
昔からある商品なので今更?と思う人もいるかもしれませんが、そうです。今更なんです。
で、実際に使ってみてその使いやすさと携帯性の高さに驚きました。もっと早く買っておけばよかったです・・・
先端には汚れを吸着するカーボンパウダーがついた「セーム革のクリーニングチップ」がついていて、これはハクバが特許をもっているようです。
もう片方には大きなハケがついるので、ちょっとした付着物はこれで飛ばすことができそうですね。
撮影現場でレンズの掃除に時間をかけている暇はないので、コンパクトで安心して使えるレンズペンは強い味方になりそうです!
さらに、汚れが落ちにくくなってきたらクリーニングチップを交換することができるようになっていますので、財布にも優しいですね(≧∀≦)
レンズペンの種類
レンズペンには種類があり、用途に合わせて使い分ける必要があります。
レンズフィルター(プロテクター)を使わない人はレンズ用。「曲面に追従しやすい」
[amazonjs asin=”B00TTD5HDE” locale=”JP” title=”HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 【レンズ用】 ブラック KMC-LP12B”]
必ずレンズフィルター(プロテクター)を装着する人はフィルター用。「先端が平ら」
[amazonjs asin=”B00TTD5HH0″ locale=”JP” title=”HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 【レンズフィルター用】 ブラック KMC-LP14B”]
ファインダーも綺麗に掃除したい人用。「先端が小さいのでレンズには向かないかも」
[amazonjs asin=”B00TTD5DXS” locale=”JP” title=”HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 【ビューファインダー用】 ブラック KMC-LP16B”]
ちなみにタイトルにも書いた「失敗」ってなんなの?と言いますと・・・
今回僕が購入したレンズペン3はこちらです!!( ՞ਊ ՞)Ⴛ̅̀兯?
しかもヘッドスペアまで。笑
量販店でレンズペンを購入する際、たまたま在庫がなかったのか商品が一つしか展示されてなかったのです。
用途によって種類が分かれているということを知らないでファインダー用をゲットしてしまいましたよ( -‘д-)y-~
まとめ
欲しい物はよく調べてから買い物しないといけませんね。
レンズペン自体はコンパクトでとても使いやすかったので、近いうちにレンズ用も購入しようと思います。
それとレンズペンは水に弱いところがあるので、クリーニングペーパーはセットで持っていた方がいいです
[amazonjs asin=”B019MKRGSW” locale=”JP” title=”Kenko クリーニング用品 激落ち カメラレンズクリーナー 30包入り アルコール成分配合 872024″]
まだ何も持っていないよ。という人はキット品もおすすめ
[amazonjs asin=”B07447BBXV” locale=”JP” title=”カメラ クリーニングキット レンズクリーナー レンズペン ブロアー 8点セット 一眼レフ デジタルカメラ お手入れ”]
間違ったとは言え、せっかくファインダー用のレンズペンを購入したのでとりあえず使ってみました!
特筆することもありませんが、ファインダーを覗くといつもよりスッキリ見えます。
気づかなかっただけでけっこう汚れていたかもしれませんね。
スペアもあるのでしばらく僕のファインダーはピカピカだと思います!・・笑
では
コメント