先日のタウシュベツは本当に綺麗でした・・・
現地でジッツオの石突きを一つ無くしてしまったので、見つけた人はコメントくださいね。笑
今日は、購入を検討している機材についてだらだらと書いてみようと思います。
購入検討中の機材やアイテム
カメラ機材や撮影に伴うアイテムは、欲しいものをあげるときりがありませんよね。僕は「欲しい」ではなく「必要」と言い聞かせて買うようにしています(≧∀≦)
このブログは嫁に読まれると喧嘩になりそうな内容が多々登場していますが、恐れずに今日も書いていきます!
カメラバック
機材が増えてきたのもあり、今のマンフロットのバックではちょっと容量が足りなくなってきました。必ず持っていく機材プラスa収納できるような大きなものが欲しいです。
F-stopなどは海外のフォトグラファーなども多く使用している今話題のカメラバックですよね。当然僕もチェックしていますが、お高いです・・・
写真をクリックするとアマゾンの販売ページに飛びます。
15マンって(゚皿゚)悪意を感じますね〜。
カメラバックは三脚をしっかり固定することができ、カメラへのアクセスは背中から、シンプルで大容量この3つを軸に探しています。
なにかオススメあったら教えてください。
ヘッドライト
夜の撮影に必要不可欠なヘッドライト。
暗闇の中を歩くことが多いので、とりあえずハイパワーのものが欲しいです。手元を照らすための弱い光があれば言うことはありません。
単4形電池を3本使用し、照射距離が110 Mもある明るいヘッドランプ。高輝度白色LEDと、電球色LEDを2灯装備しています。ニッケル水素充電池、リチウム電池にも対応しているようです。
ビクセン 望遠鏡アクセサリ 天体観測用ライトSG-L01 赤色LED
ビクセンから販売されている天体観測用のヘッドライト。とにかく暗く、ぼんやり手元が見える程度の明るさで照らしてくれます。周囲に無駄な光を飛ばさないので他人に迷惑をかけることもなさそうですね。
NDフィルター
風景写真を撮る上で必要性を感じてきたガラスタイプのNDフィルター。フォトショップで露出ブレンドしたりして凌いできましたが、最近パソコンが重くて辛くなってきました。
KANIのフィルターホルダーに僕が使っている広角レンズの径と同じものがありました。ステップアップリングなしで使用できそうなので気になります。
【KANI】 フィルター ホルダー セット for 100mm(レンズ径82mm) ・CPL 86mm付 ・67mm/72mm/77mm ステップダウンアダプター付
フィルターホルダーだけでは減光することができないので、角型のフィルターも必要になってきます。おそらく一番使用頻度が高いのはハーフの薄いやつ。
MARUMI カメラ用角型フィルター H&YグラデーションND フィルター 100mm×125mm ND4 角型 [ 光量調整用 ] 340194
キャノンは暗部の表現が辛い気がするので、空を飛ばさない露出で撮りつつ前景を綺麗に写したいです。露出ブレンドが必要なくなるとは思いませんが、撮影枚数減ると助かります。
正直な話フィルターもいいお値段するので、PCのスペック上げてもいいのかもしれませんね。
望遠レンズ
僕が今使っているのは初期のEF70-200mm F4.0L USM です。
雲海、ダイヤモンドダスト、野生動物などネイチャーフォトにも、望遠で撮りたいものは沢山あるのでアップグレードさせたいところです。
第一候補はこちら!
Canon 望遠ズームレンズ EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM フルサイズ対応 EF100-400LIS2
400mmあれば今撮りたいものはなんとかなるような気がします。これ以上の望遠となると被写体は野鳥や野生動物になってくると思います。
Canon 望遠ズームレンズ EF70-200mm F2.8L IS II USM フルサイズ対応
解像感やボケ感を考えるとこいつも捨て難い・・・
大三元ツモるのも良いかもしれませんが、サードパーティーのレンズも良くなってきていて、昔ほどそこに魅力が感じません。
純正品も頑張らないとダメですね。高いのは値段だけだと困ります。
まとめ
まだまだ書き続けられそうな勢いですが、明日から函館に出張なのでやめておきます(≧∀≦)
カメラ機材は本当に沼ですね。自分に本当に必要なものを見極めて無駄のない買い物していきたいです。
コメント