北海道もすっかり暖かくなりましたね!
今日は僕が春〜秋にかけて愛用しているパタゴニアのハードシェルジャケットをご紹介したいと思います(≧∀≦)
ハードシェルジャケットとは?
ハードシェルジャケットとは簡単に言うと高性能カッパです。
パタゴニアから発売されているものは「トレントシェル」と言う商品名が付いており、防水性、防風性、透湿性に優れています。
全天候型と言うだけあって本格的な山登りから軽いアウトドアまで幅広く活躍してくれますが、基本的に保温を目的としたものではないので、防寒対策は中にフリースを着るなど工夫が必要になるので注意しましょう。
トレントシェルの特徴
パタゴニアは防水性・透湿性の高い「 H2No 」という独自の構造を採用しています。ゴアテックス的なやつですね。
風や雨の侵入を防ぎながらも蒸れにくいのが特徴です。朝霧が濃い湿度の高い日や、小雨の中歩き回っても気になりません。
袖はマジックテープで調整できるようになっているので、風の強い日は冷気が入ってこないようにしっかり固定できます。ほかのブランドも同じかもしれませんが、腕の作りは若干長めな気がします。
両脇には運動したときの蒸れを防ぐベンチレーションも付いています。
フードは2通りの方法で調整できるようになっています。つばはラミネート加工されているので視界も良好です!
首にあたる部分は裏地にマイクロフリースを施してあり、肌触りも悪くありません。安いカッパとの違いはこのような細かい部分の配慮で感じることができます。
コンパクトに収納できる
僕がトレントシェルを愛用する理由の一つが軽量・コンパクトな点です。
パタゴニアのものに限りませんが、ハードシェルやソフトシェルはとても軽いんですよね。
天気が良くてもカメラバッグに入れておくと風が強くなってきたりした時に気軽に取り出して着ることができるので便利です(≧∀≦)
持ち出すときはフードの中にくるくる丸めて収納しています。めちゃめちゃコンパクトなので、かさばる感じは全くありません。
これからの季節、雨・風を防いでくれるハードシェルは使用頻度が高いので、アウトドア好きな人にはオススメのジャケットです!
patagonia パタゴニア Men’s Torrentshell Jaket メンズ トレントシェル ジャケット
ノースフェースやアークテリクスなどの大御所は、カッパと言えどもかなり高価なのでパタゴニアのトレントシェルは割と安価なので手を出しやすいと思います(≧∀≦)
まとめ
本格的な登山や軽いアウトドア、野外での撮影など幅広く使えるトレントシェルはこれからの季節にオススメのジャケットです。最近は自撮りなんかも流行っているので派手な色もありですね。笑
あ、ちなみに169cmの僕はSサイズで丁度いい感じです!
コメント