皆さんこんばんは!
GWも残すところあと1日になってしまいましたね。
僕はこの数日間、連休恒例のDIYに励んでいました・・・
前から気になっていた昔ながらの襖をぶち抜いてドア風にリメイクしてみましたが、思った以上に部屋の雰囲気が変わってくれたので良かったです(≧∀≦)
賃貸だと中々難しい内容かもしれませんが、よかったら参考にしてみてください!
襖をポリカーボネートで簡単リメイク!
まずは素人らしく力技で襖を解体していきます!
思った以上に木屑が出ます・・・
クロスの下にはベニヤが貼られていて大苦戦。タッカーとボンドで固定されていて泣きたくなります(ノД`ll)
嫁に「本当に大丈夫なの?」という冷ややかな目で見られながらも、なんとか2枚の襖を骨組みだけにすることに成功!
ここまでくればこっちのもの!ヤスリで表面を綺麗にならします。
今回は水性の塗料で黒く塗っていきます。
木目がわからなくなるほど真っ黒に塗りたかったので、基本厚塗りでいきましたがこれが大失敗でした。
厚く塗るとすぐムラになってしまうので、薄く何度か重ねた方が仕上がりが綺麗です。
ビス隠し用のベニヤも塗装しておきます。
iPhoneのホワイトバランスがおかしいのか茶色く見えますね。。。一応黒です
ここからはあまり写真を撮っていなかったのでいきなり完成形になってしまいます。
もともとホームセンターで切ってもらっていたポリカーボネートを両面テープで貼り付けて、数カ所ビスで固定しています。
ビスの跡は先ほどの細いベニヤを上から貼っているので見えません。
偶然にも、和室側の骨組みの間に突っ張り棒を入れると薄めの雑誌やカタログを飾ることができました。嬉しい誤算です(≧∀≦)
100均で買った黒い取手を付けて完成〜!
あ、ちなみにこの取手を付けたことにより襖が最後まで閉まらなくなりました。笑
追記 2019年に白く塗装しました
まとめ
いつもながらざっくりとした内容でしたが参考になりましたでしょうか?最近は幼稚園の息子が色々と手伝ってくれるようになったので嬉しいかぎりです。
それと、この日はドライフラワーを数点仕込みました。
花の写真はよく撮ったりしていますが、正直詳しいことは全くわかりません・・・
カメラの防湿ケースに入れると綺麗なドライフラワーができそうな予感がしますが、とりあえず吊るして水分を奪ってみようと思います。笑
では
コメント