「 DIY 」ライティングレールでオシャレなペンダントライトを付けてみた!

年末の大掃除の際に息子がリビングの照明カバーを破壊して早7ヶ月・・・

重い腰を上げてライティングレールの取り付けに挑んでみました。

ライティングレールを取り付ける!

今回用意した商品はこちら!

レールは東芝ライテック ライティングレールVI形 (2m)(黒) NDR0212(K) をチョイスしてみました。関連部材も充実しているのでオススメです!

 

電気はライティングレール本体ではなく、コーナーやジョイント部分から引くようになっています。

こいつがないと電気が引けないので必ず一緒に購入するようにしましょう!

ライティングレール6形 I形ジョインタ

 

電気の線が部屋の真ん中から出ていたので、今回はセンターにジョイントを入れて両サイドへ伸ばしていく作戦です(≧∀≦)

レールはビスでしっかり固定する必要があるので、下地などがあるか確認してから取り付け位置を決めてくださいね。

取り付けが甘いと重量のあるペンダントライトは危険です

それと、結線は電気工事士の資格を持っている友達に手伝ってもらいました。

あっという間に完成〜!

古臭いイメージからなんとなく今っぽい感じになりました(≧∀≦)

男らしいワイルドなペンダントライトを購入

ライティングレールを取り付けることができたので、早速ペンダントライトを購入してみました!

楽天のココテリアというショップで見つけたんですが、めちゃくちゃゴツくてカッコイイです!

ランプの直径は41.5cmもあります。

 

重さが2.7kgあるので心配でしたが、実際に持ってみると大きさの割には軽いと感じました。

色もマット調で高級感があります。

 

価格はLED電球付きで7755円(送料無料)でした。

値段の割に作りはしっかりしていると思いますが、サイズが大きく存在感があるので取り付け場所は選ぶと思います

 

 

まとめ

ライティングレールは一度設置してしまえば好きなところに好きな照明を付けることができるのでとても便利です。

ペンダントライトも部屋の雰囲気をガラッと変えてくれるのでオススメです。

次回は吹き抜けに自作の梁を取り付けてみようと思いますのでお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました