みなさん帽子は何個持っていますか?
我が家には嫁と息子の帽子が数え切れないほどあります。
押入れの中のスペースを確保するためにも、今回は帽子掛けを自作したいと思います!
壁付けタイプの帽子掛けをつくる
早速用意したアイテムはこちら!
アイアンフックはコスト削減ということでセリアで購入してきました。
セリアのアイアン部材は100円とは思えないほど品質が良いですね(≧∀≦)
木材は1×6の切れ端が残っていたので再利用します!
ヤスリをかけて表面をならしたら、最近お気に入りの 和信ペイント ガードラックラテックス チョコレート 0.6kg 800424 で着色していきます!
ホームセンターで販売されているホワイトウッドを使う場合は色がしっかり入るのでオススメです。もちろん木目もしっかり残ります!
塗料が乾いたらアイアンフックの位置を決めていきます
隣のフックとの間は150mm空けてみました
そのままビスを打つと板が割れてしまうことがあるので下穴を空けておきます。
ビスでしっかり固定していきます
今回は形状の違う2種類のフックを使ってみました。
形は違いますが、色が一緒なので統一感があって良い感じです!
ここまでくればほぼ完成です(≧∀≦)
完成した帽子掛けを壁に取り付ける!
早速完成した帽子掛けを壁に取り付けていきます。
帽子掛けと言えども多少の重さには耐えれるようにしたいので、今回は壁にしっかりとビスで固定したいと思います。
石膏ボードにはビスがきかないので、 シンワ測定 下地センサー で下地の柱位置を調べます。
ボタンを押してスライドしていくと柱のある部分で反応してくれます。
壁に取り付けたらこんな感じになりました。
建具と似たような色なので違和感なく良い感じです(≧∀≦)
帽子は写真に写っているもの以外にもありますが、とりあえずよく使うものだけ掛けておこうと思います。笑
まとめ
今回は塗装した木材にアイアンフックを付けるだけの簡単DIYでした!
時間があれば同じ仕様でもう一段増やして、リュックやエコバックなどもかけれるようにしたいと思います(≧∀≦)
コメント