「 DIY 」カウンター下の本棚を追加してみた!

先日のフォトフレーム記事と順番が逆になってしまいましたが、同時にカウンター下の本棚を増設していたのでご紹介します(≧∀≦)

Before

カウンターの右側のスペースに使い道がなかったので、ここに本棚をもう一スパン足してやろうという作戦です。

まずは材料調達〜!

1x4と2x4はホームセンターでカットしてもらいました。

家でやると木屑の片付けが大変なので助かります(≧∀≦)

 

今回は ワトコオイル ダークウォルナット で着色してみました。

気のせいかもしれませんが、ホームセンターで販売しているホワイトウッドはワトコオイルの色が入りにくいような気がします。

ミディアムウォルナットだとイメージより明るくなりがちなので、いつもこのダークウォルナット を使っています。

 

塗料が乾いたら以前に作っていた本棚に穴を開けて丸棒を差し込んでいきます。

一から作るというよりジョイントしていく感じですね!

床と壁の間の幅木は2x4を少し切り掛いて調整してみました。

DIYで本棚をつくろう

キッチンカウンターも増設!

本棚部分の2段目と3段目までは完了!ここからが難所です・・・

DIYでキッチンのカウンター下に本棚をつくる

キッチンカウンターの天板は最初から設置してあったものなので、このまま1x4をのせると違和感MAXです・・・

そこで、天板の厚みが近い別の木材を購入してジグソーでカットすることにしました(ll゚д゚)

上手く切れたように見えますが、実はめっちゃ歪んでます。笑

アール部分を接着する良いアイデアが思いつかなかったのと、そもそも綺麗にカットできてないじゃん・・・ということで化粧釘とLアングルで固定することにしました。

雑ではありますが、意外と目立たなかったので良しとします。笑

隙間が空いてしまったところを補修用のパテで塞いだら完成です!

横幅が2m以上もある巨大な本棚ができました(≧∀≦)

afterDIY キッチンのカウンター下に本棚を自作

コメント

タイトルとURLをコピーしました