「 DIY 」古い洗面所をなんとかしたい・・・Part2

先日から洗面所のセルフリフォームに奮闘しています (≧∀≦)

大きな鏡と棚の設置は完了したので、今回は洗面台の扉をリメイクしてみようと思います。

蛇口はヤフオクで物色中です。

古臭い洗面台の扉をリメイク!

先ずは扉がちゃんと閉まらなかったので建付を調整しました。

棚と同じ色のベニヤを上から貼り付けたいので、最初から付いていた取手を外します。

洗面台の形に合うようにベニヤをカット!薄いのでカッターでも簡単に切れました。

着色は前回と同じ ワトコオイル です。

古い洗面台にベニヤを貼ってリメイク

最初は接着にビスを使おうと考えていましたが、両面テープだけでも十分でした。

先ずは左扉〜

右の扉も〜

陶器部分も〜

鏡や棚と質感が統一されているので、パッと見は良い感じです!

あまった材料で小さな棚も作ってみました。

そんなこんなであっという間に完成です(≧∀≦)

洗濯物がごちゃごちゃと干してあるのはご愛嬌。笑

まとめ

大変だったけど壁を白く塗ったのが正解でした。

木の茶色と白い壁は相性が良いですね。全体的に明るく感じます!

洗面所はまだまだ改善の余地があるので、これからものんびりやって行きます。

 

あ、それとお隣さんから大きな紫陽花をもらいました。

とりあえず乾燥させてドライフラワーにしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました