朝晩は大分寒くなってきましたね。北海道の秋はあっという間に終わってしまうので寂しい限りです・・・山の紅葉は終わっていますが、街中はまだまだ綺麗なところがあるので諦めずに撮りに行きたいと思います。
さて、今日は先日一眼レフを持って九州へ行ってきましたので、その時に撮った写真を少しだけ紹介したいと思います(≧∀≦)
三脚も頑張って持って行きましたが、出番は思った以上に少なかったです。行き先に制限があったので仕方がないですね・・・
一眼レフを持って鹿児島・熊本をぶらぶらしてきました。
スナップ写真がメインになっていますが、これから九州旅行に行く人の参考になれば幸いです。それでは早速見て行きましょう〜(≧∀≦)
鹿児島に上陸して最初に立ち寄ったのが、西郷どん大河ドラマ館。実際に放送見てないので全然わからなかったのですが、「革命」の文字が目に付いたのでとりあえずパシャり。
スナップは特に深いことを考えずにどんどん撮って行った方が楽しいですね (≧∀≦)
ホテル近くの城山展望所から見下ろす鹿児島の街。大きな鳥居に西陽が射し込んでいました。
Nikonの望遠鏡発見!
桜島の方は雲が厚かったんですが、一瞬の日差しで虹がかかってくれました。ラッキー!
公園内の木々がとにかく大きくて立派でした。
宿泊した城山ホテルです。眺めの良い高台にあり、朝は桜島の裏側から太陽が昇るので、絶景を堪能できますよ!
ホテルから先ほどの鳥居が見下ろせました。
晩飯の帰りに街中で撮った肉屋のショーケース。白黒でもよかったかな?と思いましたが、あえてカラーで現像。
二日目は朝から霧島神宮へ!
びっくりするような巨木がたくさんあり、時の流れを感じることができました。
途中球泉洞にも寄りました。まっすぐ続くトンネルが写真映え半端ないっス!
三脚使えないのでISO6400でシャッタースピードを稼ぐ作戦でいきました。
トンネルを抜けると洞窟の中を探検することができます。外は30度近くありましたが中は寒いくらいです。
鹿児島から熊本に移動し、夜は街中をブラブラしてみました。マジックアワー後のうっすら紫色の空にネオンが輝いて綺麗でした。
熊本城まで散歩してみましたが、残念ながら工事中で近くに寄ることができませんでした。入り口にあったライトアップされた傘が綺麗。
敷地内には下町をイメージしたお店が沢山並んでいます。
帰り際に遠目でお城が見えたので記念に一枚(≧∀≦)
最終日の朝は高千穂神社へ!先ずは心を洗いましょう
絵馬と木漏れ日。白黒で現像してみました。
最後に昔から行ってみたかった高千穂峡へ!!
とにかくスケールが大きい!感動です(≧∀≦)
橋の下は断崖絶壁で、北海道で言うところの樽前ガローの最上級バージョンと言った感じです。流れが穏やかな場所では小舟に乗ることもできます!観光のパンフレットなどでよく見るやつですね。
実はこの後体調が悪くなり、楽しみにしていた阿蘇のミルクロードがほぼスルーに。
無念・・・
まとめ
最後に唯一三脚を使った写真で終わりたいと思います。
「桜島の朝」です!
次は長崎、福岡に行きたいなぁ。
コメント