JBLのスピーカー4312Bがやってきた!

先日オークションでJBLの気になるスピーカーをゲットしました。相場よりだいぶ安く落札でき、状態も良好だったのでラッキーだったかもしれません(≧∀≦)

オーディオに関しては全くの素人なので今後はアンプやケーブルについても色々調べて挑戦してみたいと思います。

もしこのブログを読んでいるオーディオ上級者の方いましたらアドバイスやコメントいただけると嬉しいです。近いうちにレコードプレーヤーも手に入れたいと考えています!

JBLとは

JBLは1946年にジェームス・B・ライジングが設立しました。JBLは創業者の頭文字なんですね。現在はサムスン電子の子会社(ハーマン・インターナショナル)に買収され、その傘下に入っています。

世界有数の音響メーカーJBLですが、日本での人気も高く個人向けスピーカーから大規模施設・スタジオなどプロが使う機材まで幅広く商品展開しています。

今回色々と調べてみたら僕が購入したスピーカー4312Bは今から25年以上前に発売されたモデルになるようです。

なかなか古いですが大丈夫なのでしょうか?・・・

4312Bを設置!スピーカースタンドは自作!

4312シリーズの音は勿論素晴らしいと思います。しかし、個人的にはデザインが何よりドストライクなのです。

初期のモデルは30年以上前の製品になりますが、シンプルで洗練されているからなのか古臭く感じません。むしろ貫禄があり存在感すら感じます。

僕が購入した4312Bは真っ黒のボディーにアイボリー色のウーファーが印象的です。スコーカーのパーツはシルバー。

JBL4312B設置。スタンドは自作!

まぁ眺めていても仕方がないので、まずは音出しに向けての準備をしていこうと思います!

スピーカーは床に振動が伝わると本来の音が出ない、不快な音になるなどと聞いたことがあったのでベースはコンクリートを用意しました。めちゃ重い・・・

スピーカーの位置を高くしたかったのでパインの角材で底上げ。900mmの長さの部材から8本取ったので1本あたりの長さは110mm。

振動防止のゴム

これらをホームセンターで購入して来ました。後々変更すると思いますが、とりあえず僕のオーディオライフは得意のDIYから入ることに・・・

ゴムの上にコンクリートを置きその上に角材を設置します。

いきなり幅を勘違いしてベースが少し小さくなってしまいました。笑

幸いグラつきもなくどっしりと設置できてはいるので、しばらくはこれで様子見したいと思います。

僕は高さを稼ぎたかったので自作しましたが、インシュレーターという商品をスピーカーの下に敷くだけでも振動対策はできます。僕が購入しようと思ってチェックしていた商品があったので紹介しておきます。

山本音響工芸 キューブベース

EXCEL SOUND大型重量物用インシュレーター

どちらも価格が安くデザインはどんなスピーカーにも合いそうです。スピーカーを持っている人で、今床に直置きしているのであれば試す価値があるかもしれませんね。

まとめ

スピーカーだけでは音はなりませんが一応設置までは完了です。スピーカーケーブルとアンプも購入してあるので次回はその辺のところも書いてみようと思います。カメラと一緒でオーディオも闇が深そうです・・・

JBL4312B設置。スタンドはとりあえず自作!

では

コメント

タイトルとURLをコピーしました