
先日作ったテレビボードが割と出来が良かったので、今回は同じ仕様でオーディオラックも作ってみました!
テレビボードとデザイン・色が一緒なので統一感が出てくれたら嬉しいです(≧∀≦)
DIYでオーディオラックを自作!
先ずはある程度設計図を考えてホームセンターで材料を切ってきます。家では組み立てだけをするようにしておけばゴミの量も減らせます。
木材はテレビボードと同じラワンベニヤの20mmにしました。
息子も一生懸命手伝ってくれます(≧∀≦)

コ型の箱を2つ作ったら側面に板をビスとボンドで貼り付けて一体化させます。これもテレビボードと同じ構造。簡単な割に意外と強度が出るのでオススメです!

自作する家具はシンプルすぎるくらいが丁度良いような気がしてます。素人なのでこだわってあれこれやり出すと逆にアラが目立ちます。

中仕切りをつけたら得意のワトコオイル(ダークウォルナット)で塗装します。

ウエスに染み込ませて木目に合わせて擦っていきます。匂いがキツイので換気しながら塗って行きましょう!

オイルの乾きを見て色味をチェックします。今回は少し薄い気がしたので天板だけ2度塗りしました。木目が良い感じです〜♪
匂いは最初だけ気になるかもしれませんが1日ほど経つと消えてしまいます。

デザイン・色・天板の高さが一緒なので統一感が出ました。サイズはテレビボードが横幅1500mmでオーディオラックが900mmです。不思議と部屋が広くなったように見えます(≧∀≦)

まとめ
サクッと完成したオーディオラック。実は今これに乗せるレコードプレーヤーがありません・・・オークションなども物色していますが、なかなか欲しいやつが出てこないのです。まぁ焦っても仕方ないので気長に待ってみようと思います!

コメント