「DIY」吹き抜けに欄間を造作してみた!

こんばんは。

また無茶なものを作ってしまいました・・・笑

いつもは機能性や生活の中の「不便」を解消するためにDIYしてますが、今回は完全にビジュアル的な要素だけです。

和室などに付いていることが多い欄間も工夫次第ではお洒落にリメイクすることができると思います。

「これから和室を改造したい!」と思っている人は参考にしてみてください(≧∀≦)

お洒落なオリジナル欄間をつくる!

まず材料をカットしていきます。いつもはホームセンターで全てカットしてもらうのですが、今回はサイズなど確かめながら切る必要があったので家でやりました。

ベースになる枠の部分は前もってビスで固定し白く塗装しておいたので、今日はこの中にはめ込む窓を作っていこうと思います!

窓の構造には分厚い木を使わないので固定には細い釘を使いました。幅4センチの枠を回した後に1センチの角棒を取り付けていきます。

本当はすりガラスでも入れておくとお洒落度upするんでしょうが、ガラスだと重さが出てしまうので、今回は軽くて加工しやすいポリカを使って「窓っぽい感じ」を演出することにしました。

ポリカは襖のリメイクでも活躍してくれました(≧∀≦)

ポリカをはめ込んだ後は先に取り付けた1センチの角棒と同じ材料で挟み込むように固定していきます。一部ボンドも併用しました。

とりあえず5セット分組み立て完了〜!ここまでくれば完成したも同然です

着色にはワトコオイルのダークウォルナットを使います。お気に入りの塗料で愛用しています。

窓枠を塗り進めていくとベースの枠が白いのに何か違和感が・・・どうも最後まで気になってしまい結局全てヤスリで塗装を剥がすことに。

ベースの枠も中の小窓も同じ色で統一させました。

まとめ

機能的には全く意味のない装飾品ですが、部屋の雰囲気がガラッと変わったので良かったと思います。嫁と息子も気に入ってくれました(≧∀≦)

ポリカを使いオリジナル欄間をつくる!

では

コメント

タイトルとURLをコピーしました