ソファーの背中側スペースがもったいないのと、植物や本を置くスペースが欲しかったのでシェルフを作ってみました!
今まで作ってきたテレビボードやオーディオラックと同じ仕様にして統一感を持たせたいと思います(≧∀≦)

この日は天気が良かったので珍しくオイルを外で塗りました。使用した木材はラワンベニヤで、着色は得意のワトコオイル(ダークウォルナット)です。いつもは室内で換気しながらやっているので広々していて気持ちが良かったです(≧∀≦)
オイルが乾いたら後は組み立てるだけです。いつも通り木材のカットはホームセンターで済ませてあります。※これが本当に重要!

先ずは1段目を組み立て、その上に2段目を乗せる感じです。

このままだと横の動きに弱いので、サイドから別の板をボンドとビスを併用して貼り付けます。

1段目と2段目をしっかりと固定することによって、縦にも横にも強い頑丈な構造になります。テレビボードもオーディオラックも同じ組み方で作っています。

今回のシェルフはサイズもそこそこ大きいので、さらに強度を出すために大きな一枚もののベニヤを背面に貼り付けました。これで上に乗ってもビクともしません。
そうこうしている間にあっという間に組み立て完了〜!この手のDIYで一番時間がかかるのがヤスリがけ&塗装ですね・・・

シンプルだけど存在感がある素敵なシェルフができました!雑貨やドライフラワーを飾ったり、ちょっとしたものを置くのにも便利です。

試しに手の平サイズのバンカーズボックス101と、お気に入りの本などを入れてみました。焦げ茶色に白い雑貨は相性良いですね!見ているだけで癒されます(≧∀≦)

家の中の家具はソファー以外ほとんど自分で作っているので、これからは出来るだけ統一感を出してごちゃごちゃしないように気をつけていきたいと思います。

では
コメント