今日は久しぶりに星空の撮影ができました(≧∀≦)
久しぶりの天の川撮影!
出発した時札幌は雨が降っていました。えびす岩を撮りたかったのでとりあえずGPVを信じて小樽方面に向かいます。
目的地に近づくと空にちらほら星が見え始めます。夜明けまで時間があったので少し寄り道してみることにしました。
車で付近を探索してみましたが良さそうなスポットを見つけることができなかったので、とりあえず真っ暗な田んぼが続く農道に三脚を立てます。車のライトを消すと肉眼でもはっきり見えるくらいの天の川が目の前に現れました(≧∀≦)

レンズはCanonの大三元広角ズームレンズEF16-35F2.8ⅲ型です。
撮影時の設定は絞りF2.8、ISO感度3200、SS20秒。シャッタースピードを20秒にしてるのは望遠側の35mmで撮影しているためです。(試しに25秒でも撮影しましたが流れが少し気になります)
そして、上の写真は同じ設定で3枚撮影していたものをフォトショップでコンポジットしています。こんなレベルでも明らかにノイズが減るので加算平均は必須な処理だと思います。
近いうちに赤道儀に乗せてバキバキの天の川を撮影したい!
そうこうしているうちに辺りが薄っすら明るくなってきたので、本命のえびす岩に急いで移動します。
夜明けのえびす岩に到着!
まぁ結果から先に言うと水平線から急に厚い雲が迫ってきて全く焼けませんでした・・・残念ですがネイチャーなんてそんなもんです。

それにしても相変わらず堂々とした立ちっぷり。久しぶりに訪れたせいなのか砂浜の形状が少し変わったような気がします。
NDフィルターを装着して120秒の露光を試したり、波がぶつかって飛沫を上げているテトラの上で撮ったりと色々試しましたがやはり色が欲しい・・・

どちらのショットも太陽が絡むと全然結果が違ってきそうです。

取れ高はありませんでしたが、昔から大好きなフォトグラファーさんに初めてお会いできたので良しとします(≧∀≦)
そして当面の写真目標としては「赤道儀でゴリゴリの天の川を撮る」になりそうです。まずは赤道儀を入手しなくては・・・
コメント