
部屋のインテリアに少しでも統一感を持たせたい!ということで今回は以前に自作したダイニングテーブルと同じデザインのローテーブルをつくってみようと思います(≧∀≦)
ちなみに今はヘリボーン柄にリメイクしたローテーブルを使っています。これもDIYで簡単に作れるのでオススメです(≧∀≦)
ローテーブルを組み立てる!
材料はあらかじめホームセンターでカットしてきたので、家での作業は組み立てと着色だけです。

65mmの木割れ防止ビスを購入!

2×4でテーブルをつくる時はいつも同じ組み方をしています。角材に少しだけ穴をあけ、ビスで豪快に固定していきます。
この穴にダボを入れて塞ぐと家具らしくなるので、こだわる人は面倒かもしれませんがしっかり処理しましょう。

着色はワトコオイルのダークウォルナットを使います。

このブログでは何回も言ってますが、ツーバイフォーとワトコオイルはあまり相性が良いとは思いません。でも、余ってるので使います・・・笑
そして天板の塗装はダイニングテーブルでも使ったアイアン塗料のブラック。天板の色を揃えることで統一感を出していく作戦です。笑

息子にも手伝ってもらいました。全然ムラにならないのでオススメです!

しっかり乾燥させたらツヤなしのニスを二度塗りして仕上げます。
テーブルは水をこぼしたり、食べ物を落としたりするのでニスは必須かと思います。ギラギラしてくるのが嫌なので水性ウレタンニスのつや消しタイプを使ってます。

最後に足と天板を合体させたら化粧用の額縁を回して完成です!固定には細い釘とボンドを使用。これはダイニングテーブルも全く同じ仕様です(*´꒳`*)

あっという間に完成〜!
まとめ
材料はホームセンターでカットしてもらうので、家での組み立ては15分ほどで終わります。何事も段取りが重要ですね。
それと天板が黒と言うダークなデザインなので、部屋が暗くならないように工夫は必要かもしれません。
最近はナチュラルとはまた少し違った路線へ進んでいるような気がします。

truckの家具や古いものが好きなので、ベースはビンテージスタイルなのかな?自分でもよくわかりませんがこれからも少しずつ好きなものを足していきたいと思います。
コメント