やってよかったDIY!お気に入り15記事をまとめてみました。

これまで色々なDIYに挑戦してきましたが、その中でも思い出深い15記事をピックアップしてみましたのでご紹介したいと思います。

これからDIYで何か作ろうと考えている人、セルフリフォームしたい人のアイデアとして、少しでも参考になれば幸いです(≧∀≦)

1、キッチンの背面棚

ディアウォールなど使い一部黒板仕様にした自信作!大掛かりなものはこれが初めてだったような気がします。ディアウォールがあると賃貸でも簡単に棚を作れるのでオススメです!

2、カウンター下の本棚

今は息子も大きくなったので本棚は撤去して子供部屋へ移動してあります。意外と収納力あるので重宝してます。

3、和室の襖リメイク

古臭い和室の襖が変わるだけで雰囲気がガラッと変わります。これはブチ抜いてしまうと後戻りできなくなるので最後までヒヤヒヤしていました。

当時の記事を見ると黒く塗装していますが、今は白く塗りなおしてます(≧∀≦)

4、黒板塗料で引き戸のリメイク

遊び心のある要素を取り入れたかったので引き戸を黒板塗料で塗装しました。黒と迷いましたが黒板らしく緑にしてみました。

今は隣の板壁も白く塗装してます。

5、板壁

これは最終的に我が家のリビングで一際目立つアクセントになってくれました。白く塗装したのは大正解で、不思議と部屋が広く感じます。

今は廊下も同じ板壁にしてあるので、今後もバランスを考えて増やす予定です

6、吹き抜けの梁

ペンダントライトがテーブルの真上におりてこないのがどうしても嫌で、ライティングレール付きの梁を作ってしまいました。

梁を自作するとか変態じみてますよね・・・笑

ちなみに震度5強の地震にも耐えてくれました。

7、廊下に帽子掛

投げっぱなしの防止やカバンを片付けてもらうのに設置。笑

8、コーヒーテーブルのリメイク

使わなくなっていたローテーブルをヘリボーン柄にリメイクしてみました。手間はかかりましたが、その分雰囲気のある良いものが出来上がりました!

9、テレビボード

テレビ台が欲しいけど買ったら高い・・・ということで作ってしまいました。

10、オーディオラック

レコードプレーヤーとアンプを収納するために、お揃いのオーディオラックもつくりました(≧∀≦)

11、シェルフ

オープンシェルフをつくりました。今は本棚になってますが使い勝手良くリビングの主役になってます。テレビボード、オーディオラックとお揃いの仕様です!

12、和室のタイルカーペットを敷き

500mm角のタイルカーペットで古臭い和室の雰囲気がガラッと変わりました。

13、ランプシェードをリメイク

捨てようと思っていたランプを麻ひもでリメイクしました。優しく光が溢れるので癒しになっています(≧∀≦)

14、ダイニングテーブル

ダイニングの主役として黒い天板のダイニングテーブルを作ってみました。デザインを統一するためにリビングのローテーブルもお揃いで作ります。

15、ローテブル

ダイニングテーブルとお揃いのローテーブル。ツヤなしのニスで仕上げているので汚れても綺麗に拭き取れます(≧∀≦)

まとめ

ということで沢山あるDIYの過去記事から思い出深いものを15記事選んでみました。

今は建具も全て白く塗装しているので、昔の記事に出てくる部屋が違う家に見えてしまいます。笑

これからは家の中だけじゃなく、車庫や庭にも挑戦して行きたいと考えてますのでお楽しみに(≧∀≦)

コメント

タイトルとURLをコピーしました