「DIY」野地板でキッチンカウンターの下に板壁をつくる!

みなさんこんばんは。

今日はダイニングスペースの改造です!

で、何をするのかというとホームセンターで買ってきた杉の野地板をキッチンカウンターの下に張り付けて板壁を作りたいと思います。

メルヘンチックな雰囲気にならないように気を付けながらやっていきましょう!

Let’s DIY!

材料はホームセンターに売っている杉の野地板。厚みが12mmあり、重さもそこそこありますが値段がとても安いです(≧∀≦)

塗料はカインズのWhity Colorsピュアホワイトを使います。白すぎない自然な白がお気に入りで、我が家ではかれこれ15L以上使っているかもしれません(≧∀≦)

材料のカットは家でやると大変なので、ホームセンターで全てカットしてきました。野地板は愛用のブラック&デッカーで壁に直接ビス打ちしていきます。現状復帰なんて生温いことは言いません・・・笑

写真では黒いビスが目立っていますが、後で白く塗装するので全く問題なし!

キッチンのカウンター下に板壁を作る

黙々と貼り付けていきます・・・

野地板で板壁を作りました!

小口がむき出しで見栄えが悪い部分は見切り材を用意して隠します。

見切り材はキッチンカウンターと同じこげ茶色に塗装。余っていたガードラックラテックスのチョコレートを使いました。

板壁もリビングと統一感を出すために白く塗ります。今日は息子も手伝ってくれました。集中するとマイケルジョーダンの如く舌が出っ放しになります。笑

床の養生はDIYの必須アイテムアイリスオーヤマの養生テープ。これ超便利です!

一度塗りが乾いた後に木の色が出てきてしまったので、今回は二度塗りで仕上げることにしました。

野地板を白く塗装して板壁を作りました!

塗料が乾いたら完成〜!

我が家は茶色い木製の家具が多いので、壁や建具を白くして全体のバランスを取っています。どちらかの色に偏ると急に野暮ったく感じてしまうので注意が必要ですね。

まとめ

もともと白い壁を白くしたのでパッと見の変化は少ないですが、板壁にすると部屋の雰囲気は格段に良くなります。これからも少しずつ理想の部屋に近づけていきたいと思います(≧∀≦)

コメント

タイトルとURLをコピーしました