みなさんこんばんは。
今日は壁面にレコードの収納ラックを作ります!
ただ整理するだけでは面白くないので、レコードのジャケットが見えるようにしてインテリアの一部にしたいと思います。
レコード収納をDIY!
早速余っていた木材を適当な長さにカット。レコードがずり落ちないようストッパーを付けます。立ち上がり部分はささっと釘で固定しました。
同じものを2セット作り、ここまでにかかった時間はたったの5分。30分後に歯医者の予約があったので15分で完成させる予定です。雑ですいません・・・
本体をどうやって壁に取り付けるか悩みましたが、正面からドリルで穴を開けて長めのビスで直接固定することにしました。
目立つ部分に穴が空いてしまいますが、余計な取り付けパーツを付ける必要がないので見た目はだいぶスッキリします。
壁の中の柱は下地センサーを使うと無駄な穴を空けなくて済みます。
シンワ測定(Shinwa Sokutei) 下地センサー Basic ベイシック 78575
そして今日も息子が邪魔を・・・手伝いをしてくれます。5歳のわりには電ドリの扱いが上手です(≧∀≦)
あっという間に完成〜!ビス穴は気が向いたらダボで埋めようと思います。
塗装はまだですが今日は時間がないのでこの辺にしたいと思います。よく聴くレコードはここに収納しておくと便利ですね(≧∀≦)
まとめ
思いつきだった割には上手くいったような気がします。細かいクオリティーを追求したらきりがないので、この位ラフな感じが丁度いいかもしれません。
では
コメント