みなさんこんばんは
今回はAmazonでパール金属の鉄のフライパン24cmを購入したので早速シーズニングしていきたいと思います!
鉄の鍋やフライパンはよく「育てる」という言い方をしますよね。手間は少しかかりますが、長く付き合う道具なので面倒がらずにしっかりやって行きましょう!(≧∀≦)
シーズニングのやり方
まずは出荷時に加工されている錆防止の塗装を焼ききる必要があるので、空焼きという作業をしていきます。
フライパンの空焼き
洗剤で綺麗に洗い、中火で水分を飛ばします。
フライパンから煙が出てきたら強火にし、色が変わるまで焼きます。
煙と臭いが出るので換気扇は全開で!側面もフライパンを傾けてしっかり焼きましょう。
写真では虹色になっていますが更に熱していくと青っぽく変色していきます。
全体的に色が変わったら空焼き完了です(≧∀≦)
熱がとれたらもう一度フライパンを洗剤でしっかり洗い、再度火にかけて水分を飛ばしてください。
油ならし
水滴がなくなったらフライパンに油を入れて全体に馴染ませるようにまわしていきます。油はサラダ油、オリーブオイルどちらでも大丈夫です。
キッチンペーパーで縁の部分などもしっかり塗り込み、最後に余分な油を拭き取って完了です。
余った油は次回も使えるので、油ならし用でタッパなどに入れて保管しておくと便利です。
最後にクズ野菜などを炒めるとフライパンの鉄臭さも取れるので、臭いが気になる人は試してみてください。
まとめ
今回は鉄のフライパンのシーズニング方法を紹介してみました。じっくり育てる感じが楽しいので、まだ鉄のフライパンを使ったことない人は是非挑戦してみてください!
ストウブの鍋をシーズニングした時の記事はこちら

STAUBのココットラウンド24cmをシーズニングをしてみた!
みなさんこんばんは。今日は先日ポチったストウブのココットラウンド24cmが届いたので開封し、シーズニングまでしてみたいと思います(≧∀≦)ストウブ鍋のシーズニング!早速開封〜。そこそこ重量があるので心配していましたが、本体にはキズ防...
コメント