みなさんこんばんは。
今日は先日DIYで作った激安ラダーラックを紹介したいと思います。塗料は残り物を使用したので、実質かかった費用は木材とアンティークの釘で1500円程度になります(≧∀≦)
ラダーラックを自作!
木材はいつも通りホームセンターで全てカットしてきました。できるだけ作業を簡単にしたいので最初から面取りされているものを購入しました。
価格は1800mmの長さで一本250円くらい。安い・・・
家での作業は塗装と組み立てだけなのでささっと進めていきます。
ワトコオイルを使うか迷いましたが、KUMIMOKUアンティークカラーズのブラックが余っていたので今回はそちらを採用してみました!
乾きがとても早く使いやすい塗料です。マット感が強く落ち着いた雰囲気に仕上がります。
塗料が完全に乾いたらアンティーク調のスクリュー釘でハシゴを組み立てていきます!価格は一袋150円くらいのものを二つ購入しました。
釘を左右から2箇所ずつ固定していきます。ハシゴの段数は1800mmの長さに対して5段にしてみました。約300mmピッチの計算です。
全て固定したらあっという間に完成です!
強度が少し心配だったのですが、重いカバンなどをかけても全く問題なさそうです。とりあえずはリビングの片隅でドライフラワーやポストカードを吊るしたりしてインテリアの一部として楽しみたいと思います(≧∀≦)
まとめ
我が家の家具はイス以外全てDIYで作っています。作りを単純にしていくと無骨な感じになりやすいので、今回はあえて線の細いデザインにしてみました(≧∀≦)
それと、もう一つ同時に作業を進めていたアイテムがあるので近いうちに更新したいと思います!次回もお楽しみに〜(*´꒳`*)
コメント