みなさんこんばんは。
今日は2年ほど前に作ったベニヤの箱に棚板を追加したいと思います!
構造は超シンプルで、ボンドとビスでロの字に組まれただけです。
それでは早速作業スタート!まずは箱の内側にダボを入れるための穴をあけていきます。
ドリルの先にマスキングテープを付けておくと作業が楽になります。この写真は前回使ったままの位置ですが、この後調整して貫通しないギリギリのところにマスキングを貼りました。
棚板の高さは用途によって変えれるようにしたかったので、ダボ穴は三段分あけておくことにします。まぁ、よくあるカラーボックス仕様ですね。
深さチェックは息子の仕事に。意外とチェック厳しい・・・(≧∀≦)
ダボの処理が終わったら試しに棚板を入れてみます。ノコギリで切ったわりには上出来です。ホームセンターは材料買わないと切ってくれないので、端材を使いたい場合は自分で切ります。打率は3割・・・そろそろインパクトと丸ノコが欲しいところ。
最後に得意のワトコオイルのダークウォルナットで着色して完成です!
実は一昔前に同じサイコロ型のボックスを6個つくっていたので、今回はそれらを並べてダイニングで使いたいと思います。
まとめ
家族の成長や用途に合わせてどんどんリメイクしていけるところがDIYのいいところかもしれません。暇があればこの棚に引き出しでも付けてみようかな?
コメント