「DIY」 ガーデニング初心者がウッドフェンスを自作!Part1

みなさんこんばんは。

今年のゴールデンウィークは緊急事態宣言でまともに外出できないので、庭のウッドフェンス作りに挑戦したいと思います!

ウッドフェンスをDIY!

まだ人の少ない早朝のホームセンターで基礎部分の束石、フェンスの柱(75mm角)&横板(1×4)を購入しました。

1×4は屋外の使用にあまりむいてないような気もしますが、防虫防腐の塗料をしっかり塗ってどのくらい保つか試してみたいと思います。

早速ですが我が家の庭の現状です。草むしりをたまにする程度で基本ほったらかし&道路から丸見え・・・というかそのまま入ってこれます(笑)ウッドフェンスでなんとかこの辺の状況を改善したい(≧∀≦)

それでは早速作業スタート!

まずは柱を立てる位置に穴を掘っていきます。柱は材料取りを考えて900ピッチで6本設置することにしました。

途中大きな切株が立ちはだかり討伐するのに1時間…築30年なので出てくる切株もヘビー級ばかり。息子はミミズやカタツムリを捕獲する係です。笑

穴の底を固めたら砂利を敷き、深さを均等にしていきます。今回感じたのは水糸の偉大さ。水糸がないと高さや直線を出すのは至難のわざだと思います。庭仕事には必須アイテムですね。

穴の準備が整ったら得意のモルタルづくり。花壇の時にも使った水を入れるだけのインスタントモルタルです。

穴の底にモルタルを敷きその上に重たい束石をドンっと設置。水平器で水平・垂直を確認します。

水糸で全体に対しての高さと、真っ直ぐ並んでいるかもチェック!

調整が終わったら下から15センチ〜20センチはモルタルで埋めてしまいます。この作業を6本分繰り返します。

ここまできたらあとはモルタルが固まるのを待つだけ。その間にフェンスに使う角材と1×4を塗装していきます!

塗料はキシラデコールのエボニーをチョイスしました。実績があり防虫、防腐効果の高い塗料です。

2度塗りで仕上げる予定でしたが、ここで一つ問題が…全然思った色にならない。笑

もっと濃いダークな感じかと思ったけど少し黄色っぽい(ノД`ll)

ホワイトウッドは本当色が入りにくい…一日悩んだ結果、2度塗りは別の塗料を使うことにしました。

新たに購入したのはこちらの塗料。油性木部保護塗料ウォルナットカインズのオリジナル品なのかな?めちゃめちゃコスパ高い。

いざ塗ってみると安定の焦げ茶色。本来は黒に近い茶にしたかったんですが、とりあえずはこれでいこうと思います。

やはり塗料の試し塗りは必須ですね…

まとめ

この先の作業は塗料とモルタルを十分に乾かす必要があるので、今回は一旦ここで終了です。

次回は柱を立てて横板を貼り付けていきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました