「DIY」 ガーデニング初心者がウッドフェンスを自作!Part2

みなさんこんばんは。

前回は束石でウッドフェンスの基礎をつくり、木材を塗装しました。今回は続きの作業を進めていきたいと思います(≧∀≦)

「DIY」 ガーデニング初心者がウッドフェンスを自作!Part1
みなさんこんばんは。 今年のゴールデンウィークは緊急事態宣言でまともに外出できないので、庭のウッドフェンス作りに挑戦したいと思います! ウッドフェンスをDIY! まだ人の少ない早朝のホームセンターで基礎部分の束石、フェンスの柱(7...

ウッドフェンスの柱と横板の固定!

基礎のモルタルと木材の塗料が乾いたので、束石の穴に柱になる角材を入れていきます!束石がモルタルで汚れないように養生テープを貼っておきました。水平器で垂直を確認しつつ隙間からモルタルを入れて固めます。

角材を微妙に振動させると、モルタルがスムーズに穴の中へ落ちてくれました。水が溜まると柱が腐る原因になるので少し盛り上げて仕上げます。

6本全て立てたらモルタルが乾くまで再度時間をおきます。

柱を固定したモルタルが乾いたらいよいよ最終工程の横板の取付にはいっていきます!

水平器で水平を確認して1枚目をビスで固定。普通は下から打っていくのかもしれませんが、今回は上からスタートします。仕上がりを実際に確認しながら、どのくらい下の隙間を開けるか判断したいと思います。

最初の板をしっかり固定したら後は9ミリのベニヤを定規にして張っていきます。

定規を使うと均等に隙間をあけることができるので便利です。木が割れないように全て下穴をあけてからビス止めしました。

妻はこの作業が一番楽しかったようです。笑

最後に天板になる板を打ち込んで完成~♪ なかなかの仕上がりです(≧∀≦)

まとめ

ウッドフェンス完成しました!

いやぁ…なんとか形になったけど、まだまだ荒れた庭に変わりはありません。

休日に天気の悪い日が続いてることもあり、せっかく作った花壇にもまだ土を入れることができていません(´・ω・`;)

ゴールデンウィーク中にできるかな…

コメント

タイトルとURLをコピーしました