「タカギ」と「アラジン」コラボのお洒落な灯油ポンプを紹介!

みなさんこんばんは

今日はアラジンストーブを便利に、且つおしゃれに使うためのアイテムを紹介したいと思います!

アラジン仕様のポリカンポンプ

水回り製品が得意な「タカギ」とアラジンストーブの「アラジン」がコラボしたポリカンポンプ。給油はオートなのに電池が必要ないところがアラジンらしくて良いですよね(≧∀≦)

早速注文していたものが届いたので開封していきましょう!

付属品は本体、ジョイントナット、ノズルホルダー、スペアパッキンがごちゃっと入っていました。笑

何とも言えない淡いグリーンが素敵ですね。裏には空気を抜くための赤いボタンが付いています。

ガンノズルは本体と同じカラーで、レバーを握ると給油されます。

既存のポリタンクに装着してみた!

それでは早速我が家で使っているポリタンクに取り付けてみたいと思います!

我が家で使っているポリタンクは前にブログでも紹介したこちらの商品。

給油口の外径が65mmなので付属のアダプターを噛ませてから装着します。

もともと使っているポリタンクを使用する際に、給油口の高さが低かったり密封できないことがあるようです。その場合は付属のパッキンを噛ませて調整しましょう。

「アダプター」→「ノズルホルダー」→「本体」の順で装着していきます。

全て取り付けしたらこんな感じになります。グレーのタンクとの相性もバッチリでした!

か、可愛い・・・(≧∀≦)

アラジン専用ポリカンポンプを購入!

ポリカンポンプの使い方

無事に装着できたので早速給油してみたいと思います!

本体上部のポンプを数回押します。空気圧で灯油を送り出す仕組みになっているので、電池なども必要ありません。アラジンストーブ自体も電池要らずなので、この辺は通ずるものがありますね(≧∀≦)

アラジン専用ポリカンポンプの紹介

ガンノズルは軽く握るだけでもそこそこのスピードで給油されます。空っぽの状態からでもあっという間に満タンにできました。

コラボしてるだけあって先端はアラジンストーブの給油口にピッタリサイズです(≧∀≦)

注ぎ終わったら赤いエアー抜きボタンを押して空気を抜き、ノズルホルダーにガンを戻して終了です。

それと最後に僕がこの商品で一番気に入っているポイントを紹介します。

なんとこのポンプは一度装着すればその後タンクから外す必要がありません。基本付けっ放しでokです!

ガソリンスタンドで給油する時も反対側の方から入れてもらえばそのまま持ち帰り定位置に戻すことができます(≧∀≦)

まとめ

個人的にはアラジンストーブと一緒で電池を必要としないアナログ仕様がお気に入りです。

一般的な給油ポンプは赤とか青とかインテリアとしては厳しい物が多いですが、こいつはデザイン的にも◎ですね!

少し面倒だった給油もこれで楽しくなりそうです(≧∀≦)

ポリカンポンプ アラジン×タカギコラボ商品 給油ポンプ

コメント

タイトルとURLをコピーしました