みなさんこんばんは
今日は2020年にやったDIYをまとめてみました。一部庭に関する部分もありますが、改めて振り返り今年の方向性を考えていきたいと思います。
リビングの板壁を増設
まずはリビングの板壁です。
すでに面積の広い面は張っていたので追加作業になります。同じ板をチョイスしたので全体の統一感もアップしました。最終的には全て白く塗装してます
壁付けレコードラックの取付
リビングの板壁を張る際に取り外してしまいましたが、壁掛けのレコードラックを作りました。今は子供部屋のディスプレイに使っています。
ナイフホルダーの取付
ナイフをマグネットで固定できるナイフホルダーを取り付けました。DIYと言っても両面テープで貼り付けるだけです。
ポストのリメイク
3Mのダイノックシートを使ってホームセンターで買った1980円のポストをビンテージ風にリメイクしました。ダイノックシートは質感がほんとリアルで感心します。一年近く経ってもシートの剥がれなどは出ていません。
ラダーラック
ディスプレイ用にラダーラックを作りました。ドライフラワーやポストカードを吊るして使っています。
玄関横の花壇
雑草が生茂って荒れていた玄関横に花壇を作りました。息子と妻も手伝ってくれて助かりました。ラベンダーなど管理の楽なハーブを植えています(≧∀≦)
庭のウッドフェンス
庭が道路に面していて歩行者から丸見えなのでウッドフェンスを作りました。
中々の大仕事でしたが、思い出に残るDIYになりました。妻と息子も頑張ってくれたおかげで何とか完成・・・この冬を越してから強度など確認して増設を検討したいと思います。
ダイニングカウンター下の板壁
ダイニングのカウンター下のスペースに野地板を張って白く塗装しました。
リビングとは違う幅の狭い板をチョイス。幅広と比べてピッチが細かいので雰囲気が全然変わってきます。
自然なビンテージ感のあるダイニングを目指したいと思います。
シェルフのリメイク~その1
もともと作っていたシェルフを巨大な本棚へリメイクしました。かなりの収納力と迫力があります。和室の雰囲気もガラッと変わりました。
ウッドブラインドの取付け
DIYではないですが、ダイニングのカーテンをウッドブラインドに変えてみました。
購入したのは楽天の一番安い店舗。品質と重さが心配でしたが、全く問題ありませんでした。
カラーを白にしたことにより部屋が明るくなったのと、取り付けを窓枠の中におさめたことによりスペースが広く使えるようになりました。
様子を見てリビングも同じものに交換していこうと思います。
シェルフのリメイク~その2
ダイニングを弄ってる中でどうしてもカップボードが欲しくなり、先に紹介したシェルフを半分の大きさへリメイクしました。
サイズは小さくはなりましたが、コーヒー関連の道具をたっぷりと収納できます。休日の朝のコーヒータイムがさらに好きな時間になりました。
記事にはしてないけど、他にも屋根に雪止めをつけたり色々やりましたね・・・
2021年のDIY展望
2020年も色々と弄ってきましたが、今年は更に統一感を出すために塗装やウッドブラインドなどを追加していきたいです。リビングの天井を落とすことも検討中です。
それと、インターホンがカメラ付きじゃないのでセキュリティの面も考慮し交換したいと思います。
コメント