2021年もジュエリーアイスを撮影してきました!

みなさんこんばんは

しばらく風景撮影から遠ざかっていましたが、久しぶりに出陣してきました!

今回の被写体は豊頃町のジュエリーアイス(*´꒳`*)

こいつを撮影しないと一年が始まらないような気がするのは僕だけでしょうか?

2021年一発目のジュエリーアイス

到着したのは深夜の2時。車で少し仮眠を取り5時に出発します。

駐車場を出てすぐの所に去年まではなかった立派なセンターハウスが設置されていました。観光客もずいぶん増えているようですね。

外の気温はマイナス27℃…寒いというより痛いレベル。くれぐれも軽装で行かないよう気を付けてください。マジで危険です・・・

暗闇の中をとりあえず河口付近まで歩いてみましたが、肝心のジュエリーアイスはかなり少なめ。すでに土を被っていたり、白く凍結してしまっているものが殆どでした。

さて、どう撮影しようか…

氷がイマイチなので、可愛い三日月と地獄のような毛嵐を切り取ってみました。「静と動」の対照的なギャップが心地いです。少しずつ水平線が明るくなっていきます。

日の出を迎えましたが波打ち際にそもそも氷が少ない…本当は引き波と合わせた構図で撮りたかったのですが、条件が悪すぎたので早々に諦め・・・

毛嵐から顔を出す太陽

手持ちで記念写真。流れ着いたばかりの透明度が高い氷はまさにジュエリー。

大津海岸へ行ってきました!

車に戻る途中、キラキラして宝石のような個体を見つけたので太陽と合わせて撮ってみました。光条を出すのにf18まで絞ってます。

毛嵐とジュエリーアイス

キャノンの大三元広角ズームレンズEF16−35F2.8ⅲの光条がめちゃくちゃ好きです(≧∀≦)

まとめ

久しぶりの撮影だったこともあり、若干カメラの設定忘れてて焦りました。笑

日の出前に氷が少ないのわかっていたので、ハルニレに移動するべきだったかな…シーズン中にもう一度挑戦したいところです(*´꒳`*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました