みなさんこんばんは
今日はオークションで購入した激安ダイニングチェアを綺麗にメンテナンスしたいと思います。作業はいたって簡単。ヤスリで削りまくるだけです・・・
シートが貼ってあるタイプの家具だとできませんが、本物の木は磨くと見違えるように綺麗になるので興味のある人は挑戦してみてください。
上手く蘇らせることができれば理想の椅子を格安で手に入れることができるかもしれませんよ!
中古チェアのメンテナンス
さて、早速削っていきます。今回は家に余っていた紙ヤスリを使いますが、ホームセンターなどで購入する場合は目の荒いものと細かいものを用意しましょう。
最初に目の荒いヤスリでガシガシ削って汚れを落とし、少しずつ番手を上げて仕上げていく感じです。
それでは作業に取り掛かります!
購入した時の色は写真の様に艶のあるきつね色でした。なんかテカテカしていて安っぽく見えます。
背もたれの柱の数は少ないですが、形がアーコールチェアっぽくて好きな感じなので上手く仕上げれば使えそうです。とりあえず祈る気持ちでヤスリがけしていきます。
ヤスリがけの作業自体は特筆することもありませんが、あえて言うなら木目方向に沿ってヤスリをかけましょう。逆方向にかけたりすると傷が残り消すのが大変になったりします。
無心で擦ること30分。全体的に白っぽくなり、艶もなくなりました。これはこれで無印良品っぽくて好き。しばらく使って飽きたら塗装することにします。
手前がヤスリがけしたものです
まとめ
後に色々調べたらこの椅子はイケアで販売されていたダイニングチェアらしいです。4脚もあるので時間を見つけて少しずつ進めていきたいと思います(≧∀≦)
コメント