みなさんこんばんは
今回はムギが遊んでいた時にひっくり返してしまった亀甲竜を植え替えようと思います。
今は植替え時期と言われる8月ではありますが、蔦が伸びてきており休眠があけてそうな雰囲気もあります。機嫌を損ねなければいいのですが…
亀甲竜の植替え
亀甲竜の植替え時期
亀甲竜の植替え時期は葉が落ちている7月、8月が一般的です。休眠期の方が植替えによる株へのダメージが小さいと言われてるので、蔦が伸び出す前に植替えしてあげるようにしましょう。
亀甲竜の土
ストックしていた土がなくなっていたので、近所のホームセンターで多肉植物の土を購入してきました。亀甲竜は赤玉土を少し混ぜてあげれば観葉植物の土でも大丈夫なようです。YouTubeなど見ていると根が下に伸びる印象があったので少し深めのプラ鉢を購入しました。
鉢から取り出すと細かい根がびっしりでした。亀甲竜は蒸れに弱いので古くなった根はある程度整理してしまいます。
軽く鉢底石を敷いてから土を入れていきます。割り箸を押し込み根をしっかり固定します。
植替え後は落ち着かせるために数日経ってから水やりしてる人が多いですが、しばらく水を切っていたのもあり、今回はすぐに水やりしてみました。亀甲竜は冬型の植物なんですが、7月には休眠あけていた感じがあるので、無事に落ち着いてくれると嬉しいです。
ついでに息子が育ていた多肉植物も一つにまとめて寄せ植えにしてあげました(≧∀≦)
コメント