みなさんこんばんは
今日は前から気になっていたデスク下の配線をセリアのアイアン部材を使ってスッキリさせたいと思います。
before
現状のデスク下はこんな感じです。ごちゃごちゃ・・・
iMacと外付けHDDの電源が場所を取り過ぎです。どちらの電源もサイズが大きいので、ある程度収納力が必要になりそう。
色々考えた結果、ボックスにするとかなり大きなものを作る必要がありそうなので、デスク下の見えない位置に棚を作り、そこに電源と配線をまとめたいと思います。
これなら5分で終わりそうです
セリアのアイアン金具
早速セリアでアイアン金具を購入してきました。家に1×6の丁度良い端材があったので今回はこれを棚板にします。金具は2種類買ってきましたが、今回はスクエアサイズを使おうと思います。
取付
まずはデスク下の邪魔にならない場所に金具を取り付けます。付属のビスがあったのでプラスドライバー1本で完結しました。
金具を固定したら1*6の板を乗せて完成です。作業というほどでもありませんでした(笑)電源2個と配線くらいなら十分収納できそうです。
配線の収納
Macの電源、外付けHDDの本体、配線関係をまとめてみました。手前側に目隠しを付ければもう少し見た目も良くなりそうですが、とりあえずこれで様子見したいと思います。
after
収納完了後はこんな感じ。垂れ下がる配線は無くなりました(≧∀≦)
必要最低限の機能は果たしてるかと思います。
まとめ
今回は面倒で後回しにしていたPC関連の配線をスッキリさせることができました。
手間をかければもう少し何とかなりそうな気もしますが、どうせ見えないところなのでいいでしょう。セリアのアイアン部材でDIYしたものは他にもあるのでよかったら参考にしてみてください。

「 DIY 」100均のアイアンバーでトイレットペーパーホルダーを自作!
古くてガタついていたトイレットペーパーホルダーを撤去したので、以前にセリアで買って余っていたアイアンバーで新しいものを作ってみようと思います(≧∀≦)
先ずはアイアンバーを適当な長さにカットします。
金物用のノコギリで挑...

「 DIY 」アイアンフックで帽子掛けを自作!
みなさん帽子は何個持っていますか?
我が家には嫁と息子の帽子が数え切れないほどあります。
押入れの中のスペースを確保するためにも、今回は帽子掛けを自作したいと思います!
壁付けタイプの帽子掛けをつくる
早速用意したアイテムは...
コメント